火を入れます 電熱30分程加熱させます中全体が熱を持ち
赤く成れば準備完了です 最初に軽く火にかざし竹皮の表面に
油が浮き出て来ます 此れをボロ布で拭き取ります
竹少し色が変わる頃 軟らかく成っていますので 素早く曲がりを取ります
余りきつく火を入れ過ぎますと焦げます 角 角が焦げる位です
此れだけは成れないと言葉では説明し難いです
火入れ曲がりが取れるまで2回~3回程繰り返します 少し竹がキツネ色に変わる
位が良いと思います 火を入れ過ぎ黒く成りますと折れ易く成ります
火を入れた竹



水をザッと竹に掛け二 三日寝かします。
# by ukiya-setugekka | 2009-11-05 18:04 | へら浮子制作 | Comments(0)