人気ブログランキング | 話題のタグを見る

へら浮き  7ミリ径

7ミリ径 接着の糸を解き竹足の擦り合わせ 羽根小口径より少し大きくしています

余分をナイフ カッターなどでオヨソに切り揃えます間違って羽根を切らないように

およそ切れましたらモーターのチヤックに掴み180番のペーパーで擦り合わせします

最後に320番のペーパーで仕上げます肩の4割り部分を180番で接着剤のバリを先に

取り去ります余 
へら浮き  7ミリ径_a0129999_18291134.jpg
へら浮き  7ミリ径_a0129999_18292324.jpg
へら浮き  7ミリ径_a0129999_18293447.jpg
接着剤の硬化が進みますと取れ難くなり困ります取り去りましたら

アロンの低粘度を流して置きます。

# by ukiya-setugekka | 2010-09-17 18:29 | へら浮子制作 | Comments(0)  

へら浮き   竹ヒゴ

竹足制作に欠かせない削り刃 正式な名称は知りません 竹 真竹の8~10年生を11月頃

に採集 丁度その年の成長が止まり水上げが少なく成る季節です

採取しました竹 竹の年齢と同じ年月乾燥させます 採取しました年のみ天日乾燥する人も

要れば 小割し室内で乾燥させる人もいます 採取する竹は必ず真竹です 間違っても

孟宗竹を切らぬ様くれぐれも注意 硬度 反発力 耐久性 どれを取っても真竹が孟宗竹を

上回ります 孟宗竹の竹ヒゴ 他の製品名で市販されています あくまで代用品です孟宗竹の市売品 
の竹ヒゴしか入手出来無い人には違いは解りません 解った様な事をマスコミに垂れ流し的に情報

を流す事で間違った事柄がさも真実の様に伝わるのです 自分で竹を採取どちらも 何年も掛け

使用テストし答えが出ます 関西の多く(殆んど)の浮き師さん達は真竹の竹足使用です

10年 20年浮き作りを続けたからと言っても見えるものはたかだか知れています

間違った事柄 へら浮きにまつわる愚説 デタラメに伝わる事此れから気が付けば

書いて行きます。


          かんなの刃を改良したヒゴ削りですサイズは写真を
         写真の竹ヒゴは 孟宗竹ですデブトップのジョイント用です。
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_12402477.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_12404142.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_12405457.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_1241651.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_12413946.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_12415041.jpg
へら浮き   竹ヒゴ_a0129999_1242065.jpg

 最初に4ミリほどの2枚合わせの角材を作り角々を取り丸くして行きます
 適当なところでカンナ刃で目的の太さに削り込みます。
 

# by ukiya-setugekka | 2010-09-17 12:45 | へら浮子制作 | Comments(2)  

へら浮き  ドブ漬け

最後のドブ漬け ドブ漬け2回漬けます 1回目のドブ漬けが済み24時間乾燥させます

乾燥しましたら800番 1200番 ボンスター0000番で水研ぎします 最後の水研ぎです

ブツ ブツを残さない様 全体を研ぎます最後にボンスター0000番で

浮きを包み込み全体を研ぎます

研ぎ終わりましたら水洗いし乾いたタオルで良く水分をふき取ります2~3時間放置し

最後のドブ付けをしますウレタン基材+硬化剤の1,2倍位のエンジンシンナーで薄めます

その時々によりシンナーの割合を変えます数多い浮きをドブ漬けする場合は無駄も有りませんが

遊びで浮きを制作されている方は容器を出来る限り細くしウレタンの使用量を少なく

する事です使用し残ったウレタン 容器にサランラップで密封し冷蔵庫に保管すれば2日程

使用出来ます。
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_1833850.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_18332331.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_183335100.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_18335169.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_1834583.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_18341857.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_18343353.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_1834468.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_18345783.jpg
へら浮き  ドブ漬け_a0129999_1835849.jpg

# by ukiya-setugekka | 2010-09-16 18:35 | へら浮子制作 | Comments(0)  

へら浮き    水研ぎ

幸手 小山釣具店様のご注文浮き 午前中に水研ぎ雪月花銘を書き入れ印判のシールを貼り

ウレタンを3回塗り重ねました乾燥後600番の水ペーパーで水研ぎ余きつく研ぎますと

ウレタンの被膜を突き破り失敗に終わります良く気を付け丁寧に研ぎの残しが無いように

研ぎます 研ぎ終わればよく水洗いし乾いたタオルで良くふき取ります

2~3時間放置して仕上げ塗り
へら浮き    水研ぎ_a0129999_12233612.jpg
へら浮き    水研ぎ_a0129999_12234927.jpg
へら浮き    水研ぎ_a0129999_12235982.jpg
へら浮き    水研ぎ_a0129999_12241171.jpg
へら浮き    水研ぎ_a0129999_12242290.jpg
ドブ付けには入ります。

# by ukiya-setugekka | 2010-09-15 12:24 | へら浮子制作 | Comments(0)  

へら浮き   接着 7ミリ径

7ミリ径の浮き仮巻きが済み接着 2液性エポキシで接着します 7ミリ径の羽根材が限られて

います少し緊張します 何時も通りストレート部分から巻き始め肩部分から巻き上げて

行きます肩部分が巻き終われば足方向に糸を巻き下げて行きます工程は仮巻きの時

と同じです巻き終われば上下センターが出ているか確認しますセンターが出ていれば

発泡に差し一晩乾燥 硬化させます 失敗の無い事を願って

浮きを作り始めの頃 接着が
へら浮き   接着 7ミリ径_a0129999_18413372.jpg
へら浮き   接着 7ミリ径_a0129999_1841494.jpg
へら浮き   接着 7ミリ径_a0129999_1842268.jpg
へら浮き   接着 7ミリ径_a0129999_18421619.jpg
へら浮き   接着 7ミリ径_a0129999_18422898.jpg
済み硬化した浮きの糸を解きガッカリした事良く覚えて

います。

# by ukiya-setugekka | 2010-09-14 18:43 | へら浮子制作 | Comments(0)